刑部岬観光活性化協議会の発足!!
九十九里浜・北総台地の東端に位置する刑部岬、日本の夕陽百選・夜景百選・朝日百選という絶景地の周辺から地域の新たな魅力を発信する事業者の集まりを4月に作りました。
名称は「刑部岬観光活性化協議会」
事業者のメンバーは
代表:海辺里 渡邉義美(090-8747-5684) 副代表・会計:アグリモバード 向後 正仁
企画・渉外:風の色美術館 ユン ソベ フルーツファーム向後 向後大希
顧問:銚子信用金庫飯岡支店 下谷享由
当面の活動は各事業者が集客と千葉県観光物産協会との協力による観光バスツアーの受け入れを行っていきます。
◎ カントリハウス海辺里
刑部岬展望館前に建つ地魚料理と日本の夕陽百選の宿、初夏は天然磯ガキ料理、秋からはふぐ料理、冬は極上サバとどぶ汁仕立てあんこう鍋料理でおもてなし。6月から8月中旬の磯ガキは濃厚な味と風味が抜群です。年間を通じてバスツアー皆さんのみならず各地から大勢の方が訪れています。・電話番号(担当者)0479-57-3190 渡邉義美 ・休日: 月曜日
・営業時間:11:00~19:00 ・URL https://tuberi.jp メール info@tuberi.jp
・所在地:千葉県旭市上永井1217
◎ 風の色美術館
美術館で一晩…広大な太平洋の地平線を眺めながら一日の忙しさをしばらく横に置いて複雑な頭を空にし、また明日の希望と幸福を設計する風の色美術館、日の出から日没、西に富士山展望の大パノラマの地に九十九里浜の海岸線が一望できる飯岡灯台直近に「風の色美術館」。この刑部岬からの眺望は、「日本の朝日百選」「日本の夕陽百選」「日本夜景遺産」「日本の夜景100選」「関東の富士見百景」「ちば眺望100景」に選ばれています。周辺は上永井公園として、整備されています。駐車場は無料。―、Café Loungeパスタ、カレー、ケ-キ(福岡県八女抹茶モンブラン)、飲み物 ―、ホテル棟(1階と2階一つの部屋)野天風呂(17:00~22:00)宿泊者専用
・電話番号(担当者)0479-74-8758 ユン ソベ ・休日:火曜日
・営業時間:10:00~19:00(5月~10月)、10:00~17:00(11月~4月)
・所在地:千葉県旭市上永井1242
◎アグリモバード AGRIMOVADO
6月上旬ごろから8月中旬ごろまでのブルーベリー狩り体験。
100品種3000株のブルーベリーから摘みとりを体験できます。
グランドシートの張られた園地は全て養液ポット栽培のブルーベリーでタイミングによっては赤いブルーベリーにであえるかも。5月中は大型ハウス栽培の特大粒ブルーベリーを販売しています。
期 間:6月上旬~8月中旬
品 種:100品種、3000株
定休日:月・水・金
場 所:銚子市八木町3446
問い合わせ:TEL 090(9804)9523
◎ フルーツファーム向後
農園のある旭市上永井は、九十九里浜の東端に位置し太平洋に面した、夏涼しく冬は温暖な気候、メロンの栽培にとても好条件な土地です。
栽培に利用する湧き水はとても澄み、6月にはホタルが飛び交います。
また、海に近い立地からミネラル分を含む潮風を浴び、更に美味しい果実へと育ちます。
江戸の時代より、この地で農業を生業とし、現在14代目となりました。
かつてより肥沃な土壌に恵まれ、水稲・芋・スイカ、そして畜産などと様々な作物を生産してまいりました。
現在では、メロン・ブドウなどを栽培しています。
このような長年の経験と知識を活かし、高品質のメロンをつくりあげます。
収穫は、1玉ずつ完熟を見極め、丁寧に行います。
素晴らしい自然の育んだ、素敵なギフトをご堪能下さい。
皆様の手元に、「幸せと感動の果実」をお届け致します。
所在地 | 旭市飯岡3108 | 担当者名 | 向後大希 | |
URL | https://fruitsfarmkogo.jp/ | 電話番号(担当者) | 0479-74-3221 | |
休日・定休 | 月曜、木曜定休 | メールアドレス(担当者) | info@fruitsfarmkogo.jp | |
収容人員(団体受入れ人数) | 30名 | 所要時間 | 1時間 | |
目安料金(団体料金) | メロン1玉¥1000〜、スイーツ等¥400〜 | キャンセルポリシー | 当日100%前日50% | |
大型バス駐車情報 ※台数、施設からの距離など |
店舗前駐車場大型2台停車可 |